診療時間(完全予約制)
休診日(日曜・祝日)
診療時間
8:30~12:30
13:30~20:30 -

TEL 086-270-0188

〒703-8275

岡山県岡山市中区門田屋敷1丁目
9-29(菱和パレス一階)

味覚障害・嗅覚障害と同時になっている症例  37才 女性

1年半程前の花粉時期に花粉症と風邪症状とが重なり、味覚と嗅覚の両方しないことに気がついた。病院にも行かずしばらく様子を見ていたが、症状の改善がまったく見られないため3ヶ月ほど経ってから耳鼻科を受診した。耳鼻科でニンニク注射をしたが匂いは全く感じなかった。その2ヶ月後に大学病院を受診した時はニンニク注射の匂いが少しだけした。味覚障害は嗅覚障害よりさらに重症だとご本人は思っている。その後2ヶ月ほど大学病院に通院したがコロナの関係で中止することになり、近くの鍼灸院で鍼灸治療を3ヶ月ほどおこなった。しかしこの間に味覚障害・嗅覚障害の症状改善はまったくみられなかったとのお話であった。発症から1年半経過しネットで当院を調べて来院された。

 

 

<初診時>

問診の中で整理すると ①ご自身の味覚と嗅覚がどの程度なのか判断できない。②ご自身ではどちらもほとんど判らないように感じておられる。③味覚と嗅覚と比べれば味覚のほうがより重度に感じておられる。と言うお話である。

そこで現症状について、発症から現在にいたる間で、わかった匂いや味について思い出してもらい書き留めた。

嗅覚については野焼きの煙の匂いがわかったことがあった。柑橘系の柔軟剤の匂いがわかったことがあった。

味覚については食感で食べている気がしている。そこで家庭において、基本となる五味がどの程度判るのか 酸、苦、甘、辛、鹹を、酢、インスタントコーヒーの粉、砂糖、七味、塩を直接なめてもらうことをお願いした。

嗅覚については当院で使用しているアロマ原液の匂いを嗅いでもらって毎回同じ条件で判定をした。

アロマを用いての嗅覚検査ではベルガモット、ラベンダー、ペパーミントなど匂いがしているのはわかった。ただし見当違いの匂いがしているので、匂いはしていても本来の匂いではなく別の匂いとして感じている。

治療は鍼灸治療と遠絡療法をおこなった

 

<2回目>

家庭での味覚を試してもらった結果は、砂糖をなめるとなんとなく甘い。酢は匂いと酸っぱさの両方がわかる。レモンはなめると判るが今までのレモンとは違う味である。塩はなんとなく判る。インスタントコーヒーは家に置いていないのでしていない。ピリ辛もしていない。 以上のお話であった。

 

<4回目>

味覚は この間で、ポン酢の酸味と風味がわかった。ニンニクの匂いがわかった。カレーの匂いと味がわかった。

ケチャップ、マヨネーズ判らない

嗅覚障害検査 ベルガモットの柑橘系がわかった

 

<5回目>

味覚は 味噌汁が何となく塩気がわかる。ちらし寿司を混ぜているときの匂いがわかり、食べても酢の感じはわかる。

カフェオレがハッキリとわかりおいしかった チョコレートの甘さと匂いがわかる

嗅覚は リップの匂いと芳香剤の匂いがわかった。

 

<6回目>

味覚 鮭の匂いと味がわかった ヨーグルト、プリンおいしい

嗅覚検査 ベルガモットは正常にわかるようになった ラベンダーは葉っぱような匂いがする ペパーミントは正常

 

<8回目>

嗅覚は 鼻を近づけると匂いはどの匂いもかなりわかってきたとのお話である。今朝から風邪を引いていて鼻づまりの為、本日の嗅覚検査はせず。

味覚は 飴はアップル、レモン、オレンジは判るがミルク飴がわからない。果物のミカンとレモンの違いは少し前まで分からなかったが今はよく分かる。ウィンナーわかる。

嗅覚は 便の匂いがわかった 嗅覚検査ではほぼ正常に匂いが判ってきている

 

<10回目>

味覚は マヨネーズ、ケチャップ、ポン酢のいずれも味がわかったので嬉しかった。消毒用アルコールの匂いが今まで判らなかったのがわかるようになった  インスタントコーヒーの粉の匂いは判るが、お湯を注ぐと判らない。

嗅覚検査は現在検査に用いている5種はほぼ元の匂いが判るようになった

 

<11回目>

味覚は お好み焼きの味がよく分かる。 病院で出されている漢方薬の味と匂いのまずさが判ってきて臭いし苦い。

 

※ コロナ禍で他府県への通院が出来なくなったとのお電話があり、この時点で治療は中断となった。

 

(考察)

嗅覚障害、味覚障害発症から1年半経て当院での治療が開始された。他府県からの来院でもあり治療間隔も開いた中で施術をおこなってきたが、上記に見られるように味覚障害、嗅覚障害ともにかなり改善が見られた。この事実は嗅覚障害や味覚障害になってからの間隔が開いた症例に対して、チャレンジしてみることの可能性を示唆している。

 

 

最近の症例